尾道は小さな街であるとはいえ、いざプランを考えてみると「どこからどう回っていいか分からない……」と悩んでしまう方もいるでしょう。
そんな方のために、ここでは尾道らしさを十分に感じられ、かつ回りやすいモデルコースをご紹介します。徒歩を前提としています。
①商店街を通ってロープウェイへ
JR尾道駅を出発し、東へ。まずは入り口にある林芙美子像が目印の「尾道本通り商店街」に入りましょう。
古き良き時代から残る建物と、その間に生まれている若く鋭い感性が入り混じる、懐かしくて新しい商店街です。気になったお店をチェックし、たまには路地を覗きこみながらのんびりと歩きましょう。基本的にはアーケードがついているので、お天気が悪い日も安心です。
この本通り商店街では尾道の商店街を歩いてみようで紹介している「尾道商業会議所記念館」※現在は観光案内所や会議室などとして利用されています。
や、100年以上も続いたという「大和湯」の建物をそのまま利用したお土産屋さん「ゆーゆー」などもあります。
また、おすすめのお土産で紹介している、古くから港町として栄えた尾道ならではの尾道帆布製品を扱う工房も、何軒か見つけることができます。
尾道の商店街にはこのような「小路」多くあり、海岸通りに繋がっています。
この小路は石畳ですが、小路にはそれぞれに違う趣がありますので、帰りにはのぞいてみましょう。
しばらく商店街を歩くと「ロープウェイのりば」と書かれた看板が現れます(中国銀行の建物がある四つ角です)。その看板に従えば、千光寺公園まで上がれるロープウェイの駅に着きます。
②尾道の街を一望しよう
ロープウェイに乗って千光寺公園へ向かいます。料金は片道280円(子供は半額)で、朝の9時から15分毎に運行しています。ちなみに往復チケットは440円と少し割引きになるので、下りもロープウェイを利用しようと考えている方はそちらを購入するとよいでしょう。
ガイドさんの話を聞きながら乗車すること3分、千光寺公園に到着です。
ロープウェイからの景色も良いのですが、
山の上からの眺めは、「これぞ尾道!」といえる絶景。瀬戸内海の島々が作る美しさを存分に楽しんでください。